スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ゼロ・ベースとは
ゼロ・ベースとは、「何も前提にしない」ということだと考えてください。つまり、あらかじめ何の固定観念も、比較対象も持たずに、純粋にお店を見る、ということです。
たとえばの話ですが、「お客様が集まるお店の条件は?」と聞いたら、あなたは何と答えるでしょうか?
こういう質問をすると、よくありがちなのは、
「品揃えが豊富で」
「スタッフの接遇が明るくて」
「掃除が行き届いている」
というような答えです。それは、もちろん「間違った答え」ではありません。しかし、間違いではないが「あまり意味のない答え」です。
実際、私が過去見たことがあるアンケート調査で、コンビニエンスストアの場合ですが、
「なぜ、そのお店を利用しているのか」
という質問に対して、最も多い回答は、実は、
「近いから」
というものでした。ある意味、当たり前の答えです。つまり、当たり前だと思う人にとっては当たり前ということです。
ところが、お店をやっている人の中には、この、当たり前の事実から目を背けようとする傾向がある人が少なくないのです。仮に、今の同じ質問をコンビニを運営している人にアンケートしたら、たぶん
「近いから」
と答える人の割合はかなり減ると考えられます。なぜなら、お店をやっている人には、
「QSCの行き届いたお店」
に、お客様が集まって欲しい、という固定観念というか、願望のようなものがあるからです。
たとえばの話ですが、「お客様が集まるお店の条件は?」と聞いたら、あなたは何と答えるでしょうか?
こういう質問をすると、よくありがちなのは、
「品揃えが豊富で」
「スタッフの接遇が明るくて」
「掃除が行き届いている」
というような答えです。それは、もちろん「間違った答え」ではありません。しかし、間違いではないが「あまり意味のない答え」です。
実際、私が過去見たことがあるアンケート調査で、コンビニエンスストアの場合ですが、
「なぜ、そのお店を利用しているのか」
という質問に対して、最も多い回答は、実は、
「近いから」
というものでした。ある意味、当たり前の答えです。つまり、当たり前だと思う人にとっては当たり前ということです。
ところが、お店をやっている人の中には、この、当たり前の事実から目を背けようとする傾向がある人が少なくないのです。仮に、今の同じ質問をコンビニを運営している人にアンケートしたら、たぶん
「近いから」
と答える人の割合はかなり減ると考えられます。なぜなら、お店をやっている人には、
「QSCの行き届いたお店」
に、お客様が集まって欲しい、という固定観念というか、願望のようなものがあるからです。
| 店長力
|